2019年2月13日 DIYHII領域M42お知らせオリオン大星雲オリオン大星雲バリアフリーシステムバリアフリー望遠鏡二重星団大型移動望遠鏡天体写真散開星団星の話星団星座星空星空案内星雲月望遠鏡未分類移動天文台観望会
2/9堺市立人権ふれあいセンター年4回の観望会の年度最後の観望会でした! 雲は多かったのですが月が明るく見えました! それしてやはり雲の間からの星空解説と、オリオン大星雲! ・・・ここで足が不自由で41cm望遠鏡の「梯子 …
2019年2月11日 HII領域M42M45お知らせすばるオリオン大星雲オリオン大星雲バリアフリー望遠鏡プレアデス星団大型移動望遠鏡天体写真宇宙散開星団星団星雲月望遠鏡未分類移動天文台
とよかわ星空観望会2/9 雲はかなりありましたが、雲を通して見たり、雲の隙間をついて観察です! まずは月です。細い月が西の空低く見えましたので最初に月を! すばるは広角の視界がとれる15cm鏡で。こちらはきれいでした! …
2019年1月30日 HII領域M42M45すばるアンドロメダ銀河イベント情報オリオン大星雲プラネタリウムプラネタリウム投影解説プレアデス星団天体写真天体観望会宇宙惑星散開星団星団星座星空星空情報星雲月望遠鏡未分類火星移動天文台観望会講演会銀河
すばるスターウォッチングクラブ2019年3月10日(日) オリオン座を中心とする冬の大三角や、のぼり始めた春の星座を探してみよう。 日 付:2019年3月10日(日) 時 間:18:00~20:00(会場は15分前) 会 …
2018年12月5日 DIYHII領域M42M45お月見お知らせすばるアンドロメダ銀河イベント情報オリオン大星雲オリオン大星雲バリアフリーシステムバリアフリー望遠鏡プレアデス星団天体写真天体撮影会天体観望会宇宙惑星散開星団星団星座星空星空情報星雲月望遠鏡未分類火星移動天文台観望会講演会銀河
冬の星空のお話&スマホで月の撮影会 大阪市内での観望会です。プラネタリウムではなくホールでの講演と観望会ですが、面白解説はあります!しかも【撮影会】! 今回は満月前の【迫力の】月と東に見える賑やかで美しい冬の星座たち・・ …
2018年12月5日 DIYHII領域M42M45お知らせすばるアンドロメダ銀河イベント情報オリオン大星雲オリオン大星雲バリアフリーシステムバリアフリー望遠鏡プラネタリウムプラネタリウム投影解説プレアデス星団天体写真天体観望会宇宙惑星散開星団星団星座星空星雲月望遠鏡未分類満月火星移動天文台観望会講演会銀河
天体観望会~月と秋から冬の星座~(大阪狭山市立公民館) 《日時》12月22日(土) 午後5時30分~7時30分 ≪定 員≫59 人(応募多数の場合は抽選) ≪参加費≫1 人 200 円 ≪対 象≫市内居住・通勤・通学・通 …
2018年11月24日 DIYHII領域M42M45お知らせすばるアンドロメダ銀河イベント情報オリオン大星雲オリオン大星雲バリアフリーシステムバリアフリー望遠鏡プレアデス星団天体写真天体観望会宇宙星雲月望遠鏡未分類移動天文台観望会講演会銀河
冬の天体観望会~大型望遠鏡で冬の星空を楽しもう~2019年1月11日(金) 開催日:2019年1月11日 (金)※要申し込み 開場 17:30 開演 18:00 終演 20:30 当日料金:参加費 500円(お申込み時に …
2018年11月4日 DIYお知らせアンドロメダ銀河バリアフリーバリアフリーシステムバリアフリー望遠鏡天体写真宇宙工作惑星惑星状星雲散開星団星団星空星空情報星雲望遠鏡未分類火星移動天文台観望会銀河
41cm望遠鏡で【星雲・星団・銀河対応】バリアフリー・システム 「バリアフリー・システム」の概要はこちら 望遠鏡バリアフリーシステム完成!大型望遠鏡を誰にでも! 今まで15cm望遠鏡で実証実験していましたが、本来このシス …
2018年10月31日 DIYお知らせアンドロメダ銀河バリアフリーバリアフリーシステムバリアフリー望遠鏡天体写真工作惑星散開星団星団星空星空情報星雲月望遠鏡未分類観望会銀河
望遠鏡を「バリアフリー化」する「デジタル・バリアフリー・システム」始動しました! 「~世界の人に星空を~」 これは那須香大阪天文台の原点であるテーマです。今から30年前、広島県尾道市で「世界のこどもたちに星空を」を目標に …
2018年8月20日 お知らせ土星天体写真宇宙惑星星空星雲月望遠鏡木星火星金星
昨日8/19は夕方から晴れていました! 夕方の西の空には金星が明るく輝いていました。 金星は低いので大気の影響を受けやすく、昨日は大気の状態がかなりゆらぎがきつかったのですが、それでも三日月の姿は見えました!(15cm望 …
2018年8月13日 お知らせ動画天体写真宇宙星団星空星空情報星雲望遠鏡未分類流星群観望会
ペルセウス座流星群2018 2018年のペルセウス座流星群のピーク(極大)は8月13日午前10時と予想されます。昼間午前中ですので13日夜明け前がいちばん狙いかな?と考えて12日深夜から観測計画しました。GPVや気象情報 …
毎月、毎日変わる星空をご案内!オリジナルです!
那須香大阪天文台Facebook
天文以外の趣味のページへ