あなたのところに大きな望遠鏡がやってくる
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • お知らせ

お知らせ

夜明け前の月と金星と木星

1月1日から4日にかけての月と、金星と木星 このとおり見えましたね。2日は曇って(雪がちらついて)こちらでは無理でしたが金星と月の美しい眺めを楽しんだ方も多いと思います。 平成最後の新年にふさわしい空でした。このような「 …

あけましておめでとうございます。大晦日から初日の出!

皆様、新年あけましておめでとうございます 今年はよい年になりますように!日の出時刻から少し遅れて、金剛山の稜線、水越峠から太陽が昇ってきました。 初日の出前には、1月星空情報のとおり、月、金星、木星のならびが見えました。 …

赤い月が昇る日・・・2018年12月25日

2018年12月25日午後8時すぎ 赤い月が東の空から昇ってきました。夕日や朝日が昇るのと同じ、低いときには赤く見えます。でもこんな写真が撮影できたときには「やった!」と思います。いい写真が撮れたというより、お客様から「 …

12/20大阪狭山市立公民館での天体観望会【見えました!】

「あきらめたらそれで試合終了だぞ!」 まさに名言です!雨でしたが、プラネタリウム終了後は晴天!・・・ただし霧の中!ファインダーなど対物レンズヒーターも効果なし・・・接眼レンズも斜鏡も主鏡さえも!とりあえず、ふきながら観望 …

雲の隙間からの天体撮影会!!月が撮れる!!12/20住吉区民センター

12/20の住吉区民センターの観望会・・・見えました!撮れました! 住吉区民センターの観望会、目的は月の「撮影」・・・ですが・・・雨・・・ ですが天候はほぼ絶望的なので室内での模擬撮影も用意していたのですが。 見えました …

家の前から~ふたご座流星群2018年12月14日【まだ続きます!】

明るい!多い!ふたご座流星群2018年 ふたご座流星群は、今回高感度魚眼レンズカメラを使い撮影しました。かなり明るいものが多く、ビデオ映像でもたくさんの流星を捕らえました。途中かなり曇ってしまったり、夜中には一面の雲のた …

ふたご座流星群(2018年)特設ページ!今年は「ウィルタネン彗星も!」

ふたご座流星群2018年12月14日午後9時ピーク予想! 今年は夕方もは月はありますが、ピーク予想の午後9時ごろは西に低くなり絶好の条件!夕方から見え始め、ほぼ一晩中見えます。寒さ対策をしてじっくりながめて見たいところで …

ウィルタネン彗星(46P)が接近!予想以上に見える!バリアフリーで!

【緊急追加】ウィルタネン彗星(46P)が接近!予想以上に見える!見えた! ウィルタネン彗星(46P)が16日、地球に最接近します。明るさは思ったより明るく4等級になるようです。16日は雨予想なので15日の位置を中心に予想 …

« 1 17 18 19 25 »

那須香大阪天文台Facebook

中島健次twitter

YouTubeチャンネル

大型望遠鏡で見てみませんか!

天文台長のネクタイ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

趣味のページリンク【天文以外】

検索

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.