2018年11月24日 DIYHII領域M42M45お知らせすばるアンドロメダ銀河イベント情報オリオン大星雲オリオン大星雲バリアフリーシステムバリアフリー望遠鏡プレアデス星団天体写真天体観望会宇宙星雲月望遠鏡未分類移動天文台観望会講演会銀河
冬の天体観望会~大型望遠鏡で冬の星空を楽しもう~2019年1月11日(金) 開催日:2019年1月11日 (金)※要申し込み 開場 17:30 開演 18:00 終演 20:30 当日料金:参加費 500円(お申込み時に …
2018年11月4日 DIYお知らせアンドロメダ銀河バリアフリーバリアフリーシステムバリアフリー望遠鏡天体写真宇宙工作惑星惑星状星雲散開星団星団星空星空情報星雲望遠鏡未分類火星移動天文台観望会銀河
41cm望遠鏡で【星雲・星団・銀河対応】バリアフリー・システム 「バリアフリー・システム」の概要はこちら 望遠鏡バリアフリーシステム完成!大型望遠鏡を誰にでも! 今まで15cm望遠鏡で実証実験していましたが、本来このシス …
2018年10月31日 DIYお知らせアンドロメダ銀河バリアフリーバリアフリーシステムバリアフリー望遠鏡天体写真工作惑星散開星団星団星空星空情報星雲月望遠鏡未分類観望会銀河
望遠鏡を「バリアフリー化」する「デジタル・バリアフリー・システム」始動しました! 「~世界の人に星空を~」 これは那須香大阪天文台の原点であるテーマです。今から30年前、広島県尾道市で「世界のこどもたちに星空を」を目標に …
2018年10月14日 10月りゅう座流星群DIYHII領域お知らせロケット人工衛星動画天体写真宇宙散開星団星空星空情報星雲望遠鏡未分類流星群流星電波観測
10月りゅう座流星群(旧ジャコビニ流星群) 今年、2018年は母天体の「ジャコビニ・ツィナー彗星」が接近した直後であり期待されました。ただし極大(ピーク)時刻が日本時間で午前9時と予想され、時間のずれがありました。観測地 …
2018年8月20日 お知らせ土星天体写真宇宙惑星星空星雲月望遠鏡木星火星金星
昨日8/19は夕方から晴れていました! 夕方の西の空には金星が明るく輝いていました。 金星は低いので大気の影響を受けやすく、昨日は大気の状態がかなりゆらぎがきつかったのですが、それでも三日月の姿は見えました!(15cm望 …
2018年8月13日 お知らせ動画天体写真宇宙星団星空星空情報星雲望遠鏡未分類流星群観望会
ペルセウス座流星群2018 2018年のペルセウス座流星群のピーク(極大)は8月13日午前10時と予想されます。昼間午前中ですので13日夜明け前がいちばん狙いかな?と考えて12日深夜から観測計画しました。GPVや気象情報 …
2018年8月5日 お知らせプラネタリウム天体写真宇宙惑星星団星空星空情報星雲月望遠鏡火星大接近観望会
火星大接近プレミア観望会8月4日のようすプラス、追加の天体写真です! まずは開始前、すでに金星が望遠鏡の上に輝いていました! そしてすでに火星が南東の空低くに! これはもう期待するしかありません。参加者は2組4名のみ・・ …
2018年6月19日 天体写真宇宙惑星星団星空星雲月望遠鏡未分類
6月19日、今日は雨・・・ 昨日はたいへんな1日でした。17日に望遠鏡のテスト状況をあげて、そして昨日にアップロード予定だったのですが・・・地震。 これは16日のテストの日の写真です。 まずは夕方の西の空。 刻々と変わる …
2018年6月14日 天体写真宇宙工作星団星空星雲望遠鏡
天文家はよく「シーイング」という言葉をつかいます。惑星などの「見え方」のことですが、地球の大気の状態のことで、上下の気流の向きの差が大きいときに大気のゆらぎの影響が大きくなります、このときが「シーイング」が悪いということ …
毎月、毎日変わる星空をご案内!オリジナルです!
那須香大阪天文台Facebook
天文以外の趣味のページへ