2018年7月24日 天体写真宇宙惑星星空星空情報月望遠鏡未分類火星大接近
午後8時、ようやく薄明が暗くなったとき・・・ 南東の空には土星に続き、火星も低く見えてきました!でも低いですね。9時くらいには高くなりますが。 望遠鏡で火星は・・・ 15cm望遠鏡で黒い模様は何とか見えました。ようやく観 …
2018年7月23日 動画天体写真宇宙惑星星空星空情報望遠鏡未分類火星大接近
さて、クライマックスで始まった今日の未明! 今晩は・・・最初からクライマックスです! 宵のころは晴れていたんですが、午前1時半ごろにはほぼ全天雲ってしまいました・・・。 だがしかし!出しました!41cm主砲! 雲の間で条 …
2018年7月22日 ISS人工衛星天体写真宇宙惑星星空星空情報月望遠鏡未分類観望会
7月21日、守口市ムーブ21星空ウォッチングでした。 たくさんの方が来ていただいたのですが、後半ゆっくりと写真を撮影したりする時間もありました。 木星の衛星が79個に!ニュースがまわって以来、初の観望会です。 まずは月と …
2018年7月20日 イベント情報天体写真天体観望会宇宙惑星星空星空情報望遠鏡火星大接近観望会那須香大阪天文台主催イベント
いよいよ火星大接近! さきほど写してみました! どうでしょう!合成などしていません!そのまんまです。 空気のゆらぎはありますが・・・なにしろ夕立の後。 雲の間、一瞬の隙間を撮りました! 観望会の予約も本日始めました! h …
2018年7月12日 天体写真宇宙星空星空情報月未分類火星大接近
火星大接近「最接近」の7月31日の直前、2018年7月28日の早朝に皆既月食がおこります。日本では条件はよくありません。北海道や岩手県北部、青森県東部では皆既月食前に月の入りとなってしまいます。また、皆既月食を終わりまで …
2018年7月10日 動画天体写真宇宙惑星星空星空情報月望遠鏡火星大接近
2018年7月31日、「最接近」となる火星ですが、もう「大接近」となっています。今日午前4時の火星です。朝焼けの背後、西の空には明るく、赤い姿が! 望遠鏡で見てみましょう!またも15cm反射望遠鏡(仮)改です。 たしかに …
2018年6月30日 エッセイ天体写真宇宙星の世界昔話星の日本昔話星の話星空星空情報月未分類
6月28日は満月、そして最近はいろいろな月の名前がつけられているようです。最も有名なのが「スーパームーン」。これはアメリカの占い師さんがつけたものをNASAが月の距離の変化のニュースとしてとりあげたことから広がったことが …
2018年6月27日 天体写真宇宙惑星星空星空情報未分類
いよいよ火星大接近、最接近の7月31日までもう一ヶ月ほど、そんな火星を望遠鏡で。午前1時ですが・・・ ちょっと模様がぼやけているようですが、火星の気候にも変化があります。2003年のときにも直前はこんな感じでした。そして …
2018年6月14日 天体写真宇宙工作星団星空星雲望遠鏡
天文家はよく「シーイング」という言葉をつかいます。惑星などの「見え方」のことですが、地球の大気の状態のことで、上下の気流の向きの差が大きいときに大気のゆらぎの影響が大きくなります、このときが「シーイング」が悪いということ …
2018年6月13日 プラネタリウム天体写真宇宙惑星星座星空星空情報望遠鏡未分類
火星大接近、いよいよ明るく見えてきました。特集ページにも図解追加しました。 http://nazca-osaka.org/wordpress/kasei20180731/ 当日の図解などです。 昨日から今朝にかけては雲が …
毎月、毎日変わる星空をご案内!オリジナルです!
那須香大阪天文台Facebook
天文以外の趣味のページへ