2018年7月18日 天体写真宇宙惑星星空星空情報月望遠鏡観望会
堺市立人権ふれあいセンター観望会。 雲が多かったのですが、月と金星が見えていましたが、かなり雲も多く・・・ とりあえず月を望遠鏡で。 そして木星と衛星です。 手持ちでしたので露出時間が長いとブレてしまいます。でもズーム拡 …
2018年7月14日 天体写真宇宙惑星星空星空情報望遠鏡未分類火星大接近
明日は豊川市、今日の夜は資料撮影です! まずは夕方の西の空に金星。 さすが宵の明星!では望遠鏡で・・・ 半月状に見えます!そして南には木星が・・・ 大赤斑は右下(南西)です。 続いて土星です。 さすが・・・ そしていよい …
2018年7月12日 天体写真宇宙星空星空情報月未分類火星大接近
火星大接近「最接近」の7月31日の直前、2018年7月28日の早朝に皆既月食がおこります。日本では条件はよくありません。北海道や岩手県北部、青森県東部では皆既月食前に月の入りとなってしまいます。また、皆既月食を終わりまで …
2018年7月12日 はやぶさ2プラネタリウム出前授業天体写真宇宙小学校行事惑星星空未分類火星大接近
学校の授業でもより詳しく、そして「難しい」と言われる宇宙や天文についての理科の授業を、「楽しく」「体験しながら」小学校出前授業です! 2018年7月10日、大阪狭山市立西小学校に行ってきました!これから見える夏の星空。も …
2018年7月10日 動画天体写真宇宙惑星星空星空情報月望遠鏡火星大接近
2018年7月31日、「最接近」となる火星ですが、もう「大接近」となっています。今日午前4時の火星です。朝焼けの背後、西の空には明るく、赤い姿が! 望遠鏡で見てみましょう!またも15cm反射望遠鏡(仮)改です。 たしかに …
2018年7月7日 エッセイプラネタリウム天体写真宇宙幼稚園行事星空星空情報望遠鏡未分類
七夕まつり 今日は7月7日、「七夕」です!・・・と喜びたいところですが・・・天候がそれどころではないですね・・・ これは昔の暦「旧暦(太陽太陰暦:月をメインに太陽の年もあわせたもの)」での7月7日では真夏だったからです。 …
2018年7月4日 DIY動画天体写真宇宙惑星月望遠鏡観望会
今日は雨・・・というより台風と梅雨前線による大雨に注意! 昨日は幼稚園で園児のみなさんと、「星とたなばたのお話」でした。幼児対象に普通に星座や天文の解説をするよりも・・・ ケーキ!ですよね! さて2日の未明は「主砲」「主 …
2018年6月30日 エッセイ天体写真宇宙星の世界昔話星の日本昔話星の話星空星空情報月未分類
6月28日は満月、そして最近はいろいろな月の名前がつけられているようです。最も有名なのが「スーパームーン」。これはアメリカの占い師さんがつけたものをNASAが月の距離の変化のニュースとしてとりあげたことから広がったことが …
2018年6月27日 天体写真宇宙惑星星空星空情報未分類
いよいよ火星大接近、最接近の7月31日までもう一ヶ月ほど、そんな火星を望遠鏡で。午前1時ですが・・・ ちょっと模様がぼやけているようですが、火星の気候にも変化があります。2003年のときにも直前はこんな感じでした。そして …
2018年6月19日 天体写真宇宙惑星星団星空星雲月望遠鏡未分類
6月19日、今日は雨・・・ 昨日はたいへんな1日でした。17日に望遠鏡のテスト状況をあげて、そして昨日にアップロード予定だったのですが・・・地震。 これは16日のテストの日の写真です。 まずは夕方の西の空。 刻々と変わる …
毎月、毎日変わる星空をご案内!オリジナルです!
那須香大阪天文台Facebook
天文以外の趣味のページへ