2018年5月22日 ISS天体写真宇宙惑星星空
昨日の19:59 国際宇宙ステーションが木星の近くを通過しました!
2018年5月22日 天体写真宇宙星空望遠鏡未分類観望会
youtubeにあっぷしました。 BGMも私の編曲演奏です。
2018年5月17日 天体写真宇宙惑星星空望遠鏡
木星が南の空に高く見えてきましたので、望遠鏡で! 衛星のガニメデがすぐ近くに。 他にも衛星が、今は西側にずらりと並んでいます。
夕方西の空に月と金星が並んでいます。 うまく構図になる瞬間を待って・・・どうしても撮りたい時間、場所、風景は星空にもあります。 望遠鏡では月は・・・ 紙のように薄い月を「ペーパームーン(PaperMoon)」とも呼ぶそう …
2018年5月15日 天体写真宇宙惑星星空望遠鏡
木星を望遠鏡で見ました。 そのまわりの衛星を見るには、いつもならアイピースを交換して広角にするのですが、昨日は違いました。そのままでまわりに衛星が見えていました! ちょっと見えにくいですが、衛星と縞模様が一緒に写ることは …
2018年5月14日 天体写真宇宙惑星星空望遠鏡
夕方の西の空、金星が明るく見えています。午後7時から7時半くらいが見ごろでしょうか。 望遠鏡ではこちら。 楕円形・・・たまごみたいです・・・少し欠けています。金星も満ち欠けしますのでこれからどんどん欠けていきます。 同じ …
2018年5月12日 エッセイロケット人工衛星天体写真宇宙惑星星空望遠鏡
夕方の西の空、夕焼け空には金星が。 雲と見ているときれいです。 望遠鏡では・・・ 少し欠けていますが、金星の大気は分厚く模様の変化などは見られません。 そして東の空には木星が。 屋根の上ですが・・・ こちらは望遠鏡では。 …
2018年5月11日 エッセイ天体写真宇宙惑星星空望遠鏡
早朝・・・といっても午前3時ですが、日の出が早くなりましたからね。 木星から火星まで1枚に、1画面に入れるのがそろそろ難しくなってきました。コンパクトデジカメで写してますからこうなります。一眼レフもあるのですが、みんなが …
昨日の夜8時の木星とその衛星です。今からおよそ400年前、世界で初めての望遠鏡で天体観測を行ったガリレオ・ガリレイが発見したことから「ガリレオ衛星」と呼ばれています。「4大衛星」とも呼ばれます。「イオ」「エウロパ」「ガニ …
2018年5月10日 天体写真宇宙惑星星空望遠鏡
西の空、夕焼け空に見えるのが宵の明星、金星です。 で・・・東の空にこれまた明るく見えているのは「木星」です。 う~~~んややこしいですね。 望遠鏡で見ると金星は少し欠けてきました。
毎月、毎日変わる星空をご案内!オリジナルです!
那須香大阪天文台Facebook
天文以外の趣味のページへ